• ホーム
  • 治療法
  • 刺青・タトゥーについて
  • 料金案内
  • ドクター紹介
  • クリニック案内
  • よくある質問
電話する メール相談・カウンセリング予約
  1. ホーム
  2. タトゥー(刺青)除去の豆知識
  3. 日本では常に問題視されているタトゥー問題

日本では常に問題視されているタトゥー問題

このページは、JR川崎駅東口・京急川崎駅中央口徒歩1分の川崎中央クリニックの治療項目の中でタトゥー・刺青に関する悩みや色つきのタトゥーの除去の方法について記事を掲載しています。
当院では、ルートロニック社のピコレーザー「スペクトラピコ」を日本で初めて導入しました。
赤、橙、黄、緑、青、紫、茶、黒、全てのカラーに対応しています。
 
日本では常に問題視されているタトゥー問題ですが、
タトゥーを入れている人の入場を規制する場所に関して、それは「差別である」と言う人もいます。
 
確かに元々一人の人間ですし、その人が悪い事をすると言う事は言いきれません。
逆に、タトゥーを入れてない人でも悪い事をする人は沢山います。
 
タトゥーは悪い!と決めつけるのは中々軽率な所があります。
ですが、日本はタトゥーに関して余り寛大ではありません。
これは歴史的問題があり、イメージとして根付いてしまった物が原因と言っても過言ではないでしょう。
 
日本では昔からタトゥー(入れ墨)は罪人が入れたり、一般的な道とは少し違う道を行く人が入れたりと、異端の目で見られてきた歴史があります。
この歴史は長い間変わらず、今でも心の中で根付いています。
 
ファッションとして受け入れている人は、脳に柔軟性があるのかもしれません。
受け入れられない人は、伝統やイメージを大切にしている人なのだと思います。
 
その割合はやはり保守派が多いのが今の日本の現状になります。
 
どちらが良いのか?それは断言できません。
ですが、ハッキリと言えるのは「タトゥー(入れ墨)を入れる場合は後悔しない様にしっかり考えてほしい」と言うのが本心です。
 
もし、タトゥーを入れる機会があるとしたら将来の事もしっかり考えてみてください。
 
タトゥー除去のご相談は川崎中央クリニックにお気軽にお問い合わせくださいませ。
0120-190-929

アクセス

美容外科形成外科川崎中央クリニック 〒210-0007
神奈川県川崎市川崎区駅前本町1-3 本田ビル3F 川崎駅東口より 徒歩1分! 地下街アゼリア25番出口を出てすぐ。
1階にセブンイレブンがある本田ビル3階にございます。

アクセスマップ
GoogleMapで地図を見る

海斗ママの刺青治療日記

海斗ママの刺青治療日記

結婚・転職間近の刺青治療日記

メール相談・カウンセリング予約

0120-190-929

メール相談・カウンセリング予約

PAGE TOP