• ホーム
  • 治療法
  • 刺青・タトゥーについて
  • 料金案内
  • ドクター紹介
  • クリニック案内
  • よくある質問
電話する メール相談・カウンセリング予約
  1. ホーム
  2. タトゥー(刺青)除去の豆知識
  3. タトゥーや入れ墨を入れる行為は医療行為ではない。

タトゥーや入れ墨を入れる行為は医療行為ではない。

このページは、JR川崎駅東口・京急川崎駅中央口徒歩1分の川崎中央クリニックの治療項目の中でタトゥー・刺青に関する悩みや色つきのタトゥーの除去の方法について記事を掲載しています。
当院では、ルートロニック社のピコレーザー「スペクトラピコ」を日本で初めて導入しました。
赤、橙、黄、緑、青、紫、茶、黒、全てのカラーに対応しています。
 
皆さんもうご存知かもしれませんが、タトゥーや入れ墨を入れる行為は医療行為ではありません。
医療行為ではないと言う事は、特段免許も必要ないと言う事になります。
 
ただ、そのせいでタトゥーや入れ墨を入れる「彫師」の立場はかなりのグレーゾーンであると言えます。
国では暴力団排除の動きが出ています。その所為か、グレーゾーンに居る彫師も摘発されているのが現状です。
 
それなのに、タトウーを入れる人は減少せずに逆に増加している傾向にあります。
 
もちろん、タトゥーを入れる道具は衛生的にしっかり管理、衛生的でなければなりません。
そうしなければ、感染症にもなってしまいます。
 
そう言う事も踏まえて、タトゥーを入れるべきかどうか、本当に必要かどうか。
考えてほしい!と言う彫師の方もいます。
 
やはり、そう言う人はタトゥーをファッション感覚で入れて、すぐにもう消したい!
と言ってくる人が多いようです。
 
彫師の方からしても、自分たちはしっかりと覚悟を決めてタトゥーや刺青を入れているのに、
数日で「やっぱり無くしてほしい」と言われても、それは納得できない所があるでしょう。
 
彫師の方を擁護する訳ではありませんし、推奨する訳ではありません。
ただ、「簡単な気持ちでタトゥー」を入れてしまう人が余りに増えてしまった。
と言うのは、掘る側からしても除去をする側からしても、やはり感じ得る所なのです。
 
タトゥーを入れる必要があるのか、今一度考えてみてください。
掘る時も、除去する時も、そして日常生活においても痛い思いをします。
 
それがタトゥーを掘る側や消す側、少しでも携わる者としての切なる願いなのです。
 
タトゥー・刺青・入れ墨除去のご相談は川崎中央クリニックにお気軽にお問い合わせくださいませ。
0120-190-929

アクセス

美容外科形成外科川崎中央クリニック 〒210-0007
神奈川県川崎市川崎区駅前本町1-3 本田ビル3F 川崎駅東口より 徒歩1分! 地下街アゼリア25番出口を出てすぐ。
1階にセブンイレブンがある本田ビル3階にございます。

アクセスマップ
GoogleMapで地図を見る

海斗ママの刺青治療日記

海斗ママの刺青治療日記

結婚・転職間近の刺青治療日記

メール相談・カウンセリング予約

0120-190-929

メール相談・カウンセリング予約

PAGE TOP